9月18日、北九州メディアドームでチームダンス選手権全国決勝大会、大会運営のダンス部顧問の先生方お世話になりました。ありがとうございました。

小編成部門。鎮西と精華女子と仙台城南。この3チームには特に魅了されました。素晴らしいダンスでした。優勝はこの3チームの中からどこか、と個人的には思っておりました。熊本の鎮西が優勝。ほんとうにレベルの高い質の高いダンスだったと思います。

精華女子も仙台城南もよかったな。まあ上位7、8校はいや10校くらいはほとんど差がない大会だった思います。どこが優勝でもおかしくない。予想通りの、あるいは予想をさらに超えての、激戦ぶりのすこぶる甚だしい大会となりました。

北九州の全国大会、その小編成部門にエントリーしていたわれら一条。審査発表では部員の誰しも緊張はなく、優勝はどこやろ的な構えでした。たしかに圏外やったな。今回はアンテナなしでした。

大編成部門。安中総合と千葉敬愛が強く印象に残っています。千葉敬愛が入賞校で呼ばれてしまったので、あとは安中総合。残りの一校まで、優勝校の発表まで呼ばれませんでした。「安中、呼ばれろ」「安中、行け」「決めろ安中」と珍しく他校ながらその優勝を心の中で何度も願っておりました。そして、優勝は群馬県立安中総合学園。見事な全国制覇、あっぱれなナンバーワンだったと思います。独自なダンスを踊り続ける安中総合、ガッツのある素晴らしいチームでした。

千葉敬愛のダンスもよかった。この夏、いろんな大会で何度か観ましたが今回のダンスは特によかったです。優勝を狙って踊っているその気概が無理なくダンスに反映融合しており、感動を憶えました。これもまた他校の生徒さんでありながら、他校のダンスでありながら、その成長ぶりに普通に感服した次第です。

成長して、強くなっているチームを観るのはほんとうにいいものです。ダンスを通じて成長して、強くなる。そのことを他校の多くのチームからも感じました。そんな大会でした。久米田も精華女子も北九州もよかった。もちろん他にもすばらしいたチームばかりですが、全部のチームを観たわけではないし、さらにキリがないのでここまでにしておこうと思います。

ああそれから それからソロバトル。これは伝説として語り継がれるやろな。いやいや俺は北九州で高校時代のバムバムを観たんやで、と数年後に誰かに語っている。そんな場面がすでに想像できるな。

ソロバトル優勝おめでとうございますバムバム。高校ダンス部の代表としてこれからも踊り続けてください。

p1050914